知らないと損する。腰痛・膝痛を防ぐツボ【福岡 腰痛】
From : 院長 井上裕康
井上です。
今日も腰痛に関する情報を皆様にシェアしたいと思います。
今回のテーマが【腰痛・膝痛】を防ぐツボ!!なのですが、
あなたは【腰痛が良くなるツボ】大好きですよね?
わかります。
飲むだけで〜
見るだけで〜
とか色んな言葉を日常で目にしていると思いますが、
今回は
押すだけで〜 腰痛が軽くなるツボ!をご紹介します。
![](https://seitaik.com/wp-content/uploads/2023/02/massage_ojisan.png)
・腰痛と膝痛は関連がある?
タイトルの通り、腰痛と膝痛には関連があります。
ただし!体の使い方や姿勢には個人差がありますので、この記事を読んでくださっている皆様全ての方に
当てはまらないかもしれません。
今回は、
脚がX脚になっている人。
人生のどこかで一度でも【反り腰】と言われたことのある人。
あなたは今回のツボを押すことで
しっかり腰痛・膝痛を緩和することができるでしょう。
今回あなたに押してほしい腰痛・膝痛のツボは…
【大腿筋膜張筋】(だいたいきんまくちょうきん)です。
![](https://seitaik.com/wp-content/uploads/2023/02/TFL-155x300.jpg)
この図を見るとわかるかと思いますが、
この大腿筋膜張筋が働くと、脚を右側のように動かします。
あなたの足は図の右足のようになってないですか?
左足は真っ直ぐに近いのに対して、右足は膝が内側に入ってるのがわかります。
この状態がアルファベットの【X】(エックス)に似ていることから
X脚(えっくすきゃく)なんて読んだりします。
![](https://seitaik.com/wp-content/uploads/2023/02/TFLのコピー-300x297.jpg)
少しアップにしました。
矢印の先を押してみてください。
座ってっても今すぐ押せます。
グーーーっとイタギモチイポイントがあると思います。
そこが今回の腰痛・膝痛を改善するツボです。
膝痛と書いてますが
X脚だと膝が捻れているのはなんとなくわかっていただけると思います。
だから、膝も痛めやすくなるんですね。
![](https://seitaik.com/wp-content/uploads/2022/09/足がつる-300x200.jpeg)
細かいメカニズムはここでは省略しますが、
とにかく!腰痛・膝痛がある方はこのツボ
押してみてくださいね^^
じゃあなんで大腿筋膜張筋が硬くなるのか!?
そんな知的好奇心旺盛な人もいるかもしれません。
興味がある人は私たちスタッフに聞いてくださいね。
少しでもあなたの腰痛・膝痛が楽になっていただけたら、私は嬉しいです。
それではまた来月お会いしましょうー!
p.s
![](https://seitaik.com/wp-content/uploads/2023/02/S__76013573-225x300.jpg)
先日LINEでも流しましたが、
看板変えてみました。
結構好評でよかったです^^
久しぶりの方、
マンションの階を間違えた!?ってならないようにしてくださいね。
- 院長 井上裕康
施術のご予約
慶(けい)は福岡市中央区薬院に位置する「慢性腰痛」専門の整体院です。
ご予約はお電話またはメールよりお問い合わせください。
-
-
〒810-0004 福岡県福岡市中央区薬院2丁目2-24 チサンマンション第3博多 1003号室
薬院大通駅から徒歩2分!西鉄薬院駅から徒歩6分!
※薬院六つ角の交差点が目印です