福岡市中央区薬院の肩こり、腰痛専門整体院整体院 慶(けい)

  
  • 施術予約はお電話から:9:00〜21:00 (不定休)
  • 080-9100-5151
今すぐメールから予約する
  
施術予約はお電話にて:9時〜21時(不定休)
080-9100-5151

 

デスクワークの背中のハリをその場でなんとかする方法【福岡 整体】

From : 院長 井上裕康

福岡市の整体、整体院慶-Kei-の井上です。

ご覧になっていただきありがとうございます。

 

 

LINE@の方でアンケートをとったところ

『②のデスクワークの背中のハリをその場でなんとかする方法』が僅差で1番でした!!!

(LINE@を登録していない人はこちらからどうぞ)

 

 

 

 

今回、職場の状況が個人差あると思うので

デスクワークの背中のハリに対して

 

a.あまり動けない場合

b.少し腕を動かせる場合

c.全身動かせる場合

をお伝えします!

 

 

a.背中のハリがあるがあまり動けない場合

:みぞおちやお腹に手を当てて、

体の中の空気を全て入れ替えてやるくらいの深呼吸をします。

 

ゆっくりと4秒吸う

更にゆっくり15秒くらいかけて口から吐く

 

※この時に、ふぅーーー と音が出ると周りに気づかれるので

ゆっくり吐きましょう!

できる人は15秒以上かけて吐くと更に良いです。

 

2、3回するだけで楽になるので行ってみてください

 

 

b.背中のハリがあり、少し腕を動かせる場合

脇の下の肋骨の間に反対の手の指を当てて

硬いところを緩める。

肋骨は真横でなく、斜め下になっているので、

指も斜め下に動かすと緩みやすい。

 

または

手を猫の手にして反対側の肋骨をぐりぐり緩める。

 

左右20秒を交互に3回ほど行うと楽になります。

 

 

c.動ける場合

上の2つプラス

太もものストレッチ!

股関節を楽にすると

背中も楽になります!

 

こちらも片方3分くらいかけて(結構きついです)行ってみてください。

 

〜ワンポイントメモ〜

20秒ほど筋肉が伸びた状態(ストレッチ中)になると

脳の緊張も緩むことがわかっています。

 

だからしっかりと時間をかけてゆっくり伸ばすのが大事ですよ。

 

 

もちろん、背中の張りやすい状態

【筋力不足】関係するので

 

自分の筋肉はどこが弱いのか?知りたい方は

私にお尋ねください。

 

 

あなたが快適に過ごせるように願っています。

 

 

今回は背中のハリに対してご説明させていただきました。

いかがでしたでしょうか?

福岡市薬院の整体院慶では

JTA(関節トレーニング)の認定インストラクターです。

#関節トレーニング

#JTA

#腰痛

 

筋肉を緩めるだけでなく

弱い筋肉を正しく鍛えて動かすことで

痛みの改善は当たり前。

あなたの理想のお体に導きます。

 

ご興味がある方は

LINEにメッセージとご連絡くださいね。

 

それではまたお会いしましょうー!

 

 


p.s

夏ですね!!

先日、

パプリカとピーマンと鷹の爪の収穫をしました。

 

普段言わないけど、パパもしてます笑

 

(この子たちが大きくなる時には

夏に40度越えてそう。)

(周りにあるこういった幸せを

気がつくことが大事なんだよな)

 

 

…。

そんなことを考える余裕もないくらい

灼熱でした😳

 

 

それでは皆様も十分にお気をつけてくださいね。

- 院長 井上裕康

施術のご予約

慶(けい)は福岡市中央区薬院に位置する「慢性腰痛」専門の整体院です。

ご予約はお電話またはメールよりお問い合わせください。

  • お電話でのご予約
  • 080-9100-5151
  • 営業時間:9:00〜21:00(不定休)

〒810-0004 福岡県福岡市中央区薬院2丁目2-24 チサンマンション第3博多 1003号室

薬院大通駅から徒歩2分!西鉄薬院駅から徒歩6分!

※薬院六つ角の交差点が目印です

整体院慶の人気の記事

エキスパート紹介

井上裕康整体院慶 院長
河野孝則整体院慶 副院長

免責事項:お客様ならびに消費者庁・厚生労働省の関係各省庁のご担当者様へ。このホームページに書かれている内容は、あくまでもお客様個人の結果であり、決して万人に効果を保証するものではないことを明記させていただきます。当院は症状を改善することを目的とした施術を行うものであり、お客様に必ず「完治・治癒・治す」というお約束は法律上できないと明記させていただきます。記載している内容は、医師法、薬事法、景品表示法などの関係規則を守り作成した内容となっており、決して誇大広告や有料誤認、有利誤認、不実証広告などの誤解を招くような表現を行うつもりはありません。